MENU

新着情報

2025年8月8日(金)

  • その他
  • 会社関連ブログ
  • 浅葱舎(西桂町紹介ブログ)

三つ峠駅がリニューアルされました vol.4

 

こんにちは、フジコン広報委員会の浅葱です。

7月は毎日うだるような暑さで、梅雨の間もそれほど雨も降らず、

『あれっ?いつ開けたのかな(・・?』というほど物足りない梅雨明けでした。

猛暑日続きで、『夏バテだ~ (>_<) ニガウリ食べたい!』と、師匠に懇願していましたが、

『まだだよ。8月に入らないと取れないかな…胡瓜食べて』と…

とにかく暑いので、夏野菜の成長は順調で、収穫は毎日、

胡瓜、ズッキーニ、甘唐辛子、茄子、ピーマン、胡瓜+胡瓜+胡瓜と食べきれないくらいです。

 

 

☆☆☆三つ峠駅☆☆☆彡

2025/07/20

 

 

2024年5月に、リニューアルした三つ峠駅舎。

今年4月から、観光案内所と町民の憩いの場、そして訪れる皆様の休憩所として開放。

西桂町の魅力を広める活動をされている、地域おこし協力隊の“こよみさん”が管理人を務められています。

オープン時間は、平日 15:00~19:30 土日・祝日 8:00~16:00 お休みは火曜日と水曜日。

まだ、下水道は完備されていませんが、今度こそ、8月末には完成する予定だとか…

 

☆夏空が似合う三つ峠駅 (^_-)-☆ ぴかぴかの白い壁が眩しい☆彡

☆お仕事中のこよみさ~ん (*^_^*) ☆彡

☆自然豊かな写真が展示中 (^O^) 西桂町出身で現在は河口湖在住の方だそうです☆彡

☆フジサン特急が通過中ヽ(^o^)丿改札口には電車を見に来た小さな子どもとおじいちゃん&おばあちゃん☆彡

 

線路側にはカウンター席があって、電車好きにはたまらない環境です。

入口から右部分は、10人ほど入れる集会所になっていますので、

地域活動の際には、こよみさんに連絡して頂ければ、使用可能です。

よく子供たちがやって来て、ゲームをしたり、こよみさんとお話をしたりして過ごしているようです。

『宿題済ませてからおいで~(^_-)-☆』とお願いしているとおっしゃっていました。

高校生たちも学校帰りに立ち寄って、わいわいがやがや…賑やかなようです

喋れないけど、聞き取りは出来るので…と謙遜されていましたが、

海外の観光客も訪れるので、電車の時刻を教えたり、パンフレットを渡したりして

観光案内の役割も果たしていらっしゃるそうです。

まだまだ、周知されていないので大勢の方に来ていただいて、休憩をして、おしゃべりをして、

ここが開いていることを、もっと知って欲しいとおっしゃっていました。

こよみさんの任期も10月までだそうで、次の方を募集中。

『この活動が続いていけばいいな~』と切望されていました。

 

 

☆☆☆下吉田駅☆☆☆彡

2025/07/27

 

7月27日。晴れ。もちろん暑い。

行ってみたいと思っていたけれど、外国人が押し寄せ、大変込み合っていると聞いて

ちょっと二の足を踏んでいた新倉山浅間公園≪あらくらやませんげんこうえん≫に出かけようと思います。

桜の頃は、富士山と桜と五重塔が一望できる景色を見る為に、花見客でいっぱいになると聞いています。

夏になった今なら、少し落ち着いて、朝早く出かければ、ゆったり景色を楽しめるんじゃないかと考えて、

朝7時55分三つ峠駅発、8時5分下吉田駅着の電車に乗りました。

 

☆採光窓が4つ並ぶ下吉田駅 (^<^) 2009年水戸岡鋭治さんのデザインによってリニューアル工事が完成☆彡

☆駅から右に折れ進み (^^♪ 踏切を渡って次は左に折れる☆彡

☆お土産屋さんが続くレンガの道を歩いて (*_*) 中央自動車道手前の道をしばらく進み高架下を潜ると到着☆彡

☆新倉富士浅間神社の大鳥居 (^-^) 振り返ると富士山が見える>^_^<そして咲くや姫階段☆彡

 

歩いていると、道端にカナブンがひっくり返っていました。

『どうしてひっくり返ちゃったの (・・? 』

聞くとカナブンは必死になって足をバタバタさせています。

先を急いでいるので通り過ぎ、暫く歩いたんですが、

どうしても気になって、戻ってみると、もういませんでした。何処かへ行ってしまったようです。

夏は大きく雲が巻いて、富士山は隠れてしまう事が多いけれど、まだ、この時間だと大丈夫。

下吉田駅から10分ほどで公園入口に着きました。

参道を少し歩いたところで、異国の人たちが、大きな鳥居の下で、代わる代わる写真を撮っています。

もう帰るのかな (・・? 随分早く来たんだね (>_<) 上の様子はどうだったのかしら~(・・?

 

入口には≪公園は神社の境内です、先にお参りを…≫と看板があったけれど

今日は、参拝は帰りにしようと思います。

お参りしたら、折角お清めして加護をいただいたのだから、

どこにも寄らずに帰りなさいと神社好きの娘に教えてもらったので…

近道だけど、398段もあるという≪咲くや姫階段≫を歩きはじめると、

男の子がダッシュで駆け上がり、浅葱を追い越して行きます。

何度も休んでいると、軽やかに下りて来た散歩中の方に

『遊歩道を歩けば、ゆっくり行けますよ~』と声を掛けられました。

石段を上って行くのとは別に、整備されたスロープ道や遊歩道もあるようです。

『帰りは、そちらを通りまーす (^_-)-☆』

 

☆忠霊塔前にザックを背負う人たちが集まっていた !(^^)! 三ッ峠山まで行くのかな?☆彡

 

ちょっとしんどい≪咲くや姫階段≫を上ると忠霊塔前に着く。

忠霊塔に手を合わせる人は少ない。戦没した富士吉田出身者を祀るために造られた慰霊塔。

大阪市天王寺の五重塔をモデルにして建設されました。

山の中腹に向かって、林を切り開き、道路を敷設し、

建築資材も資金も乏しい状況で困難を極めたそうですが、

戦争を経験した人々や、家族や仲間を亡くした多くの人の想いと熱意によって

富士山が一望できる新倉山に建設されました。

展望デッキに着くと、海外の人ばかりだと思っていましたが、日本人観光客も少なくありません。

『来てよかったわあ~(#^.^#)この景色が見られて良かった~(^o^)丿』としきりに写真を撮っています。

富士山はみんな大好きだものね。端正な形で、すそ野まですっかり見えて美しいです。

 

☆急ぎ足で展望デッキに進む人たち (^。^)y-富士山には雲が少しずつ増えてきている☆彡

 

 

☆新倉山浅間公園からの富士山☆彡

2025/07/27

☆新倉山頂上に向かう遊歩道 (>_<) ご注意くださいクマが出没しています☆彡

 

先週、少しだけならいいだろうと裸足でトレッキングシューズを履いて歩いたら

いつの間にか親指の爪が剝がれてしまいました。

歩くと痛いので、もう1段高い所にある展望台まで行って帰ることにします。

新倉山の頂上まで行きたかったけどなあ…(+o+) そのまま進むと三ッ峠山まで行けるようです。

グルグル巻きに絆創膏を貼ってきたけれど、今日は大事をとって、

新倉富士浅間神社にお参りをしてお家に帰ろう。

琥珀色に輝く梅ジュースが待っているヽ(^。^)ノ

 

☆☆☆

下吉田駅は副駅名を新倉山浅間公園。

保存車両の展示がしてあって、トーマスランド号には自由に入ることが出来ました。

子どもと一緒に乗ったり、西桂紹介ブログを書き始めたころは、

撮影をするために追いかけたりと、思い出がたくさんあるので感慨深く、

久しぶりに中に入れたことが嬉しくてたまりませんでした。

保育園に通っていた娘が、熱を出し、遠足に行けなかったので

子どもとふたりでトーマスランド号に乗って、

富士急ハイランドに行き、遠足のやり直しをしたことがあります。

娘に『お気に入りの服で行こうね』と言ったら、

私が、手縫いで作ったブラウスを選んでくれて、とても嬉しかった事を覚えています。

遊び疲れ、お弁当を食べたら、ぽかんと口を開けて、

ベンチで眠ってしまった娘の間抜けだけど可愛らしい寝顔は今も忘れられません。

 

Entry by 浅葱

 

 

☆西桂町公式ホームページ☆

豊かな自然 輝く未来を紡ぐ 水のまち にしかつら

https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/

 

☆西桂町紹介ブログ☆

三つ峠駅がリニューアルされました vol.3

https://www.fujicon-tb.co.jp/news/detail.html?id=11242

 

 

新着情報一覧

フジコンの挑戦

製品紹介

aperza 国内最大級の生産財通販サイト

瞬結端子台

フジコン公式SNS始めました!!