新着情報
2019年5月8日(水)
- 会社関連ブログ
- 浅葱舎(西桂町紹介ブログ)
倉見山トレッキング
10連休2日目4月28日 晴れ 倉見山で山歩きをしました
昨日は雨でした 天気予報では『明日は晴れ』 初めての倉見山 どんなトレッキングコースなんだろうと心配しながら布団にもぐりました
当日 朝7時前の天気予報は日本全国晴れマーク 雨露が残っていることを考えて11時出発予定でしたが 30分繰り上げて出発
倉見山は西桂町の東側にある山です
今日は富士急行線でお隣の東桂に行き 都留市鹿留の登山道入り口から山頂をめざし 西桂町の厄神社に下りて(厄神ルート)帰りにクマガイソウの群生地に寄る予定です
ドア窓から倉見山が見えます(^^♪ 東桂駅は三つ峠駅から大月方面一つ目の駅
![]()
国道139号を富士吉田方面へ歩き 鹿留入口の交差点で左に入ります 奥に見えるのは鹿留山かしら?
![]()
長泉院の奥に登山道があります お墓の間を通って行くんですが…怖くて写真が撮れない…
![]()
のっけから急登の道を進みます
![]()
もう息が上がってしょうがない(*_*;
![]()
段々なだらかになり三ツ峠が右に見える 少し安心 昨日買った熊鈴いい音 聞こえの悪い左耳にくすぐったい
![]()
![]()
![]()
お腹がすいて
なんか旨いものは落ちてないかと師匠に問う
『野イチゴとかさくらんぼとかさあ』と私
『野イチゴはまだ花が咲いたばっか サクランボあるかなあ 甘くないし小さいし種ばっかだぞお』と師匠
どうやら あまおうや佐藤錦を 想像してはいけないらしい
![]()
![]()
![]()
このコース 4時間と少しで帰ってこられる予定でしたのに 6時間もかかりました 山頂から西桂町に下りる厄神ルートは私には辛かったあ 去年の台風の影響か 荒れた登山道を歩くのは大変でした 道標のピンクのリボンは点々と木に括り付けてあるけれども 人の歩き跡があまりない所があり 急坂で 木にしがみつくこと度々! 後れを取る私を 師匠が 心配そうに何度も振り返って 待ちながら先を歩いてくれたので 何とか下りてこられた次第です 下山になって爪先が痛くて痛くて… 靴ひもを きゅっと締めなおしたら随分と楽になり(こんなことならもっと早く気付けば良かった!)麓まで下りてこられました でも… 親指の爪は うっ血して真っ黒になっているに違いない…
そして クマガイソウは閉園時間に間に合わず おあずけとなってしまいました(+o+)
次回ブログ「そうか 平家物語だったのか。」につづく・・・
山梨県 西桂町 公式HP
人が輝く、地域が輝くまち にしかつら
https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/top/top.aspx
富士急行 公式HP
富士山に一番近い鉄道
http://www.fujikyu-railway.jp/
Entry by浅葱